
今回は、戦後に誕生して既に無くなった球団編です。
参照 日本プロ野球記録
数表はこちら
ゴールドスター・金星・大映

後に東映コーチ・解説者を務めた飯島滋弥が3回で最多。
西日本

後に西鉄でV3に貢献した日比野武が第1号本塁打。
高橋・トンボ

皆それぞれ1回ずつ記録。S.レッカは2年間チームで通算33本塁打。
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ・か行
全登板成績バックナンバー さ~な行
全登板成績バックナンバー は~わ行
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1983、2007~2010、2015~2019
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
発売中です
ベーブ・ルースは、なぜ甲子園でホームランを打てなかったのか
日本野球創世記の歴史を様々な取材の中から、新事実の発掘やいくつもの謎に迫った9本の短篇からなる、日本野球史を探索する一冊
発売中です
球数制限 野球の未来が危ない!
夏の高校野球・地方大会でも注目を浴びた投手起用の問題。球数制限という提言から様々な問題を顕在化し、未来への野球の在り方を探る著者渾身の力を込めた一冊
発売中です
野球を裏切らない――負けないエース 斉藤和巳
2000年代パ・リーグを代表するエースとなった男の栄光と苦悩を描いた一冊、私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
発売中です
消えた球団 松竹ロビンス1936~1952
野球雲で取り上げた消えた球団シリーズの単行本。今回は、セ・リーグ最初の優勝チームとなった松竹ロビンスとその前身チームを特集しています。私も記録で協力しています。
発売中です
消えた球団 毎日オリオンズ1950~1957
野球雲で好評だった毎日オリオンズが単行本となって再び登場、2リーグ制初の日本一なった1950年から大映と合併する前の1957年までの8年間を追った一冊、データ面で協力いたしました
発売中です
THE 平成プロ野球 記憶・記録に残る30年
平成の世も終わり、令和となったこの時、平成時代のプロ野球を振り返ってみてはいかがでしょう、記憶の片隅にあるあの出来事もこの一冊で甦ります。
発売中です
長谷川晶一、渾身のノンフィクション!
伊藤智仁の野球人生を克明に描いた悲運のエースの幸福な人生、幸運な男
私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
ゴールドスター・金星・大映

後に東映コーチ・解説者を務めた飯島滋弥が3回で最多。
西日本

後に西鉄でV3に貢献した日比野武が第1号本塁打。
高橋・トンボ

皆それぞれ1回ずつ記録。S.レッカは2年間チームで通算33本塁打。
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ・か行
全登板成績バックナンバー さ~な行
全登板成績バックナンバー は~わ行
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1983、2007~2010、2015~2019
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
発売中です
ベーブ・ルースは、なぜ甲子園でホームランを打てなかったのか
日本野球創世記の歴史を様々な取材の中から、新事実の発掘やいくつもの謎に迫った9本の短篇からなる、日本野球史を探索する一冊
発売中です
球数制限 野球の未来が危ない!
夏の高校野球・地方大会でも注目を浴びた投手起用の問題。球数制限という提言から様々な問題を顕在化し、未来への野球の在り方を探る著者渾身の力を込めた一冊
発売中です
野球を裏切らない――負けないエース 斉藤和巳
2000年代パ・リーグを代表するエースとなった男の栄光と苦悩を描いた一冊、私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
発売中です
消えた球団 松竹ロビンス1936~1952
野球雲で取り上げた消えた球団シリーズの単行本。今回は、セ・リーグ最初の優勝チームとなった松竹ロビンスとその前身チームを特集しています。私も記録で協力しています。
発売中です
消えた球団 毎日オリオンズ1950~1957
野球雲で好評だった毎日オリオンズが単行本となって再び登場、2リーグ制初の日本一なった1950年から大映と合併する前の1957年までの8年間を追った一冊、データ面で協力いたしました
発売中です
THE 平成プロ野球 記憶・記録に残る30年
平成の世も終わり、令和となったこの時、平成時代のプロ野球を振り返ってみてはいかがでしょう、記憶の片隅にあるあの出来事もこの一冊で甦ります。
発売中です
長谷川晶一、渾身のノンフィクション!
伊藤智仁の野球人生を克明に描いた悲運のエースの幸福な人生、幸運な男
私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
これより先はプライベートモードに設定されています。閲覧するには許可ユーザーでログインが必要です。
投打とも戦力不足は否めなかったですが、3年間ともホームランについては一度も最下位になっていないのは大砲がいないのに意外です。