
野球の記録で話したいでも特集されています。山下大輔 NPB1000本安打列伝 120
慶應大学からドラフト1位で大洋へ入団、入団後は特に守備に秀でた名遊撃手として鳴らしながら、通算156本の本塁打を打った山下大輔の本塁打を見てみます。
引退後は横浜で監督・コーチ、楽天でコーチ・二軍監督を務め、解説者としても活躍中の山下大輔全本塁打、数表からご覧下さい。
まずはチーム別成績から

広島からの30本が一番多く、ヤクルトからの29本が次に続く。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

北別府学からの6本が一番多く、池谷公二郎、江川卓からの5本が次に続く。
球場別成績

本拠地だった横浜・川崎それぞれの球場を合わせると半数近くの55本を打っている。
全本塁打一覧はこちらで。
山下大輔、全本塁打一覧
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1982、2015、2016
野球に関しての様々なブログをご覧いただけます。

私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
発売中です
野球雲8号・「鉄道と野球」の旅路 1872~共に駆けぬけた150年史
昔の野球に思いを馳せるのもいかがでしょうか?様々な視点で野球の歴史を掘り起こしています。
今回は「鉄道と野球」を特集、私も記録で協力しています。
二軍の知られざる歴史と記録の世界に迫る一冊! 二軍史 もう一つのプロ野球、発売中
広尾晃、野球界に一石を投じる一冊、発売中


まずはチーム別成績から

広島からの30本が一番多く、ヤクルトからの29本が次に続く。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

北別府学からの6本が一番多く、池谷公二郎、江川卓からの5本が次に続く。
球場別成績

本拠地だった横浜・川崎それぞれの球場を合わせると半数近くの55本を打っている。
全本塁打一覧はこちらで。
山下大輔、全本塁打一覧
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1982、2015、2016
野球に関しての様々なブログをご覧いただけます。

私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
発売中です
野球雲8号・「鉄道と野球」の旅路 1872~共に駆けぬけた150年史
昔の野球に思いを馳せるのもいかがでしょうか?様々な視点で野球の歴史を掘り起こしています。
今回は「鉄道と野球」を特集、私も記録で協力しています。
二軍の知られざる歴史と記録の世界に迫る一冊! 二軍史 もう一つのプロ野球、発売中
広尾晃、野球界に一石を投じる一冊、発売中
川崎球場の頃は、川崎20本、相手本拠地8本、その他4本と本拠地の割合が極端に高かったが、横浜スタジアム移転後は、横浜35本、相手本拠地53本、その他9本と本拠地の割合が極端に低下。川崎球場の本塁打の出やすさと、横浜スタジアムの高さ5mに及ぶ外野フェンスの威力がまざまざと表れています。
ヤクルト戦は2番目に多い29本ですが相手本拠地の神宮球場では8本のみと、東京六大学リーグで慣れ親しんだ球場を逆に苦手にしていたのも面白いです。静岡草薙球場では6本を打って出身地で派手な場面を披露していますね。