
国鉄時代は金田正一の女房役として球を受け続け、阪急に移籍後はリーグ優勝に貢献した根来広光の本塁打を見てみます。
引退後は阪急、ロッテ、ヤクルト、オリックスでコーチや二軍監督を務めた根来広光全本塁打、数表からご覧下さい。
まずはチーム別成績から

大洋からの15本が一番多い。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数)

鈴木隆からの5本が一番多く、次に秋山登の3本と大洋勢から多く打っている。
鈴木からは1958年8月2日対大洋戦、2対2で迎えた6回表箱田淳が三塁打、鵜飼勝美の犠飛で勝ち越すと9回表走者一人を置いて根来がダメ押しの2ラン本塁打で2点を追加、その裏を3回からリリーフした金田正一が抑えて5対2で競り勝ち、金田は26勝目をあげた。
球場別成績

国鉄時代の本拠地後楽園球場で19本打っているのが一番多い。
全本塁打一覧はこちらで。
根来広光、全本塁打一覧
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1979
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃、3冊目の本が出ました。


まずはチーム別成績から

大洋からの15本が一番多い。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数)

鈴木隆からの5本が一番多く、次に秋山登の3本と大洋勢から多く打っている。
鈴木からは1958年8月2日対大洋戦、2対2で迎えた6回表箱田淳が三塁打、鵜飼勝美の犠飛で勝ち越すと9回表走者一人を置いて根来がダメ押しの2ラン本塁打で2点を追加、その裏を3回からリリーフした金田正一が抑えて5対2で競り勝ち、金田は26勝目をあげた。
球場別成績

国鉄時代の本拠地後楽園球場で19本打っているのが一番多い。
全本塁打一覧はこちらで。
根来広光、全本塁打一覧
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1979
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃、3冊目の本が出ました。