
立教大学時代には首位打者を獲得し、国鉄入団後も外野手のレギュラーとして活躍した丸山完二の本塁打を見てみます。
引退後はヤクルトのコーチを務め、後にフロント入りした丸山完二全本塁打、数表からご覧下さい。
まずはチーム別成績から

中日からの8本が一番多い。他の4球団からも差が少なく打っている。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

江夏豊からの3本が一番多い。
江夏からは1968年4月9日対阪神戦、3回まで投手戦だったが4回裏先頭の丸山が左翼へのソロ本塁打で先制すると、さらに一死後走者二人を置き小淵泰輔が2点タイムリー二塁打を放ち、この回3点をあげ優位に立った。6回表遠井吾郎のタイムリー二塁打で1点を返されたが、7回裏に篠田勇、加藤俊夫の連続ソロ本塁打で2点を追加、8回裏にもD.ロバーツのソロ本塁打でダメ押しし6対1で阪神に大勝した。
球場別成績

国鉄~ヤクルト時代の本拠地神宮球場で半分弱の28本を打っている
全本塁打一覧はこちらで。
丸山完二、全本塁打一覧
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1979
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃、3冊目の本が出ました。


まずはチーム別成績から

中日からの8本が一番多い。他の4球団からも差が少なく打っている。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

江夏豊からの3本が一番多い。
江夏からは1968年4月9日対阪神戦、3回まで投手戦だったが4回裏先頭の丸山が左翼へのソロ本塁打で先制すると、さらに一死後走者二人を置き小淵泰輔が2点タイムリー二塁打を放ち、この回3点をあげ優位に立った。6回表遠井吾郎のタイムリー二塁打で1点を返されたが、7回裏に篠田勇、加藤俊夫の連続ソロ本塁打で2点を追加、8回裏にもD.ロバーツのソロ本塁打でダメ押しし6対1で阪神に大勝した。
球場別成績

国鉄~ヤクルト時代の本拠地神宮球場で半分弱の28本を打っている
全本塁打一覧はこちらで。
丸山完二、全本塁打一覧
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1979
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃、3冊目の本が出ました。