
1965年国鉄入団後左の外野手として活躍、太平洋へ移籍後もレギュラーで活躍し、ヤクルト復帰後も代打等で活躍した福富邦夫の本塁打を見てみます。
代打本塁打を12本放っている、福富邦夫全本塁打、数表からご覧下さい。
まずはチーム別成績から

ヤクルト時代での中日から19本が一番多い。太平洋時代は、阪急からの7本が一番多い。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

外木場義郎からの4本が一番多い。
外木場からは1969年7月9日対広島戦、1対0とリードして迎えた3回裏に山本一義の2ラン本塁打で逆転されたが、7回表福富がソロ本塁打で同点。そして8回表二死2,3塁で打者福富のところで3塁走者武上四郎が本盗を決め勝ち越し、福富もタイムリー安打でもう1点追加した。投げては5回から先発石岡康三をリリーフした浅野啓司が好投で5勝目、4対2と広島に逆転勝ちした。
球場別成績

ヤクルト時代の本拠地神宮球場での30本が一番多い。
全本塁打一覧はこちらで。
福富邦夫、全本塁打一覧
本塁打大全リクエストこちらから
本塁打大全リクエスト、まだまだお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た
これまでのバックナンバー・な~わ
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1978
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃、3冊目の本が出ました。


まずはチーム別成績から

ヤクルト時代での中日から19本が一番多い。太平洋時代は、阪急からの7本が一番多い。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

外木場義郎からの4本が一番多い。
外木場からは1969年7月9日対広島戦、1対0とリードして迎えた3回裏に山本一義の2ラン本塁打で逆転されたが、7回表福富がソロ本塁打で同点。そして8回表二死2,3塁で打者福富のところで3塁走者武上四郎が本盗を決め勝ち越し、福富もタイムリー安打でもう1点追加した。投げては5回から先発石岡康三をリリーフした浅野啓司が好投で5勝目、4対2と広島に逆転勝ちした。
球場別成績

ヤクルト時代の本拠地神宮球場での30本が一番多い。
全本塁打一覧はこちらで。
福富邦夫、全本塁打一覧
本塁打大全リクエストこちらから
本塁打大全リクエスト、まだまだお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た
これまでのバックナンバー・な~わ
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1978
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾晃、3冊目の本が出ました。