
"マムシ"と呼ばれていた長嶋巨人での五番打者柳田俊郎の本塁打を見てみます。
naotaさんからのリクエストで、柳田俊郎全本塁打、数表からご覧下さい。
(1977~1981柳田真宏)
まずはチーム別成績から

広島から29本と一番多い。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

池谷公二郎、高橋里志の広島勢から7本と一番多い。
球場別成績

1978年4月5日対大洋戦、大洋の新フランチャイズ球場である横浜スタジアムでの第二戦。1回表に張本勲の一塁ゴロの間での得点で先制した後、2回表柳田が大洋先発野村収からライナーで右翼へ突き刺さる横浜スタジアム第一号となるソロ本塁打で2点目。6回表にも高田繁が打った飛球を左翼手の中塚政幸が照明が目に入ってタイムリー二塁打としてしまい3点目。これらの得点をバックに巨人先発加藤初が好投していたが、7回に打球をヒザに受けて退場するアクシデントがあり、その後をなんとか西本聖、新浦寿夫のリレーで切り抜け3対0とチームは新球場で初の勝ち名乗りを上げた。
全本塁打一覧はこちらで。
柳田俊郎、全本塁打一覧
こちらもどうぞ
柳田真宏|クラシックSTATS鑑賞
本塁打大全リクエストこちらから
本塁打大全リクエスト、まだまだお待ちしております。
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾さんの書かれた本が発売中です。ぜひご覧を!


(1977~1981柳田真宏)
まずはチーム別成績から

広島から29本と一番多い。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

池谷公二郎、高橋里志の広島勢から7本と一番多い。
球場別成績

1978年4月5日対大洋戦、大洋の新フランチャイズ球場である横浜スタジアムでの第二戦。1回表に張本勲の一塁ゴロの間での得点で先制した後、2回表柳田が大洋先発野村収からライナーで右翼へ突き刺さる横浜スタジアム第一号となるソロ本塁打で2点目。6回表にも高田繁が打った飛球を左翼手の中塚政幸が照明が目に入ってタイムリー二塁打としてしまい3点目。これらの得点をバックに巨人先発加藤初が好投していたが、7回に打球をヒザに受けて退場するアクシデントがあり、その後をなんとか西本聖、新浦寿夫のリレーで切り抜け3対0とチームは新球場で初の勝ち名乗りを上げた。
全本塁打一覧はこちらで。
柳田俊郎、全本塁打一覧
こちらもどうぞ
柳田真宏|クラシックSTATS鑑賞
本塁打大全リクエストこちらから
本塁打大全リクエスト、まだまだお待ちしております。
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
↓
広尾さんの書かれた本が発売中です。ぜひご覧を!
この球場はベーブルース・ルーゲーリックのプレートや
名球会入りした選手のプレート等はあるのですが、
第1号HR打者のはありませんね。
敵方で地味だったからでしょうかw
>左翼手の中塚政幸が照明が目に入ってタイムリー二塁打としてしまい
30年以上経った今でも、ナイター時のレフトへのライナーは危険ですね。
ちょうど照明の明かりとボールが重なる位置があります。
しかし、あと1本打ちたかったでしょうねえ・・・