
2014年3月3日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。
"投手以外の全ポジションを守った男"松原誠の本塁打を見てみます。
naotaさんからのリクエストで、松原誠全本塁打、数表からご覧下さい。
まずはチーム別成績から

国鉄~ヤクルト、巨人が多い。
特にV9中の巨人相手に1968年は10本をマークし、その中でも8月6日から8日までの川崎球場での3連戦では、チームこそ1勝2敗だったものの松原は3試合連続本塁打をかっ飛ばしている。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

松岡・堀内・江夏・外木場と各球団のエースが上位に名を連ねている。
1976年7月31日神宮球場で行なわれた対ヤクルト戦では、松岡弘から1試合3本塁打を記録している。にもかかわらず試合では、初回裏に先発間柴富裕が1/3回でKOされいきなり6点を奪われて、結果6対8で敗れている。
球場別成績

1973年9月22日に徳山市野球場(現在、周南市野球場・津田恒実メモリアルスタジアム)での対中日戦では、奥田直也からダメ押しの2ラン本塁打を放っている。試合は0対1のビハインドで迎えた8回裏に、重松省三のタイムリーや内野のエラー松原の本塁打もあり一挙6点をあげ、9回表をリリーフの平松政次で締め1対6で逆転勝ちしている。
選手別アベック本塁打数

1位がJ.シピンとの36回、2位が伊藤勲との21回と大洋時代の同僚が上位にランクされた。
1964~1972年の一覧は、こちらで
松原誠、全本塁打一覧(前編・1964~1972)
1973~1981年の一覧は、こちらで
松原誠、全本塁打一覧(後編・1973~1981、その他)
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1983、2007~2010、2015~2018
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
発売中です
球数制限 野球の未来が危ない!
夏の高校野球・地方大会でも注目を浴びた投手起用の問題。球数制限という提言から様々な問題を顕在化し、未来への野球の在り方を探る著者渾身の力を込めた一冊
発売中です
野球を裏切らない――負けないエース 斉藤和巳
2000年代パ・リーグを代表するエースとなった男の栄光と苦悩を描いた一冊、私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
発売中です
消えた球団 松竹ロビンス1936~1952
野球雲で取り上げた消えた球団シリーズの単行本。今回は、セ・リーグ最初の優勝チームとなった松竹ロビンスとその前身チームを特集しています。私も記録で協力しています。
発売中です
消えた球団 毎日オリオンズ1950~1957
野球雲で好評だった毎日オリオンズが単行本となって再び登場、2リーグ制初の日本一なった1950年から大映と合併する前の1957年までの8年間を追った一冊、データ面で協力いたしました
発売中です
THE 平成プロ野球 記憶・記録に残る30年
平成の世も終わり、令和となったこの時、平成時代のプロ野球を振り返ってみてはいかがでしょう、記憶の片隅にあるあの出来事もこの一冊で甦ります。
発売中です
長谷川晶一、渾身のノンフィクション!
伊藤智仁の野球人生を克明に描いた悲運のエースの幸福な人生、幸運な男
私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
まずはチーム別成績から

国鉄~ヤクルト、巨人が多い。
特にV9中の巨人相手に1968年は10本をマークし、その中でも8月6日から8日までの川崎球場での3連戦では、チームこそ1勝2敗だったものの松原は3試合連続本塁打をかっ飛ばしている。
投手別成績(左から*印はシーズン10勝以上経験者、通算勝利数、勝利数の赤字は、100セーブ以上達成者)

松岡・堀内・江夏・外木場と各球団のエースが上位に名を連ねている。
1976年7月31日神宮球場で行なわれた対ヤクルト戦では、松岡弘から1試合3本塁打を記録している。にもかかわらず試合では、初回裏に先発間柴富裕が1/3回でKOされいきなり6点を奪われて、結果6対8で敗れている。
球場別成績

1973年9月22日に徳山市野球場(現在、周南市野球場・津田恒実メモリアルスタジアム)での対中日戦では、奥田直也からダメ押しの2ラン本塁打を放っている。試合は0対1のビハインドで迎えた8回裏に、重松省三のタイムリーや内野のエラー松原の本塁打もあり一挙6点をあげ、9回表をリリーフの平松政次で締め1対6で逆転勝ちしている。
選手別アベック本塁打数

1位がJ.シピンとの36回、2位が伊藤勲との21回と大洋時代の同僚が上位にランクされた。
1964~1972年の一覧は、こちらで
松原誠、全本塁打一覧(前編・1964~1972)
1973~1981年の一覧は、こちらで
松原誠、全本塁打一覧(後編・1973~1981、その他)
本塁打大全、全登板成績リクエストこちらから
リクエストお待ちしております。
バックナンバーはこちらで
これまでのバックナンバー・あ~た|本塁打大全
これまでのバックナンバー・な~わ|本塁打大全
全登板成績バックナンバー あ~た
全登板成績バックナンバー な~わ
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1955~1969
チーム別シーズン投手成績バックナンバー 1970~1983、2007~2010、2015~2018
私どものサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください!
発売中です
球数制限 野球の未来が危ない!
夏の高校野球・地方大会でも注目を浴びた投手起用の問題。球数制限という提言から様々な問題を顕在化し、未来への野球の在り方を探る著者渾身の力を込めた一冊
発売中です
野球を裏切らない――負けないエース 斉藤和巳
2000年代パ・リーグを代表するエースとなった男の栄光と苦悩を描いた一冊、私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
発売中です
消えた球団 松竹ロビンス1936~1952
野球雲で取り上げた消えた球団シリーズの単行本。今回は、セ・リーグ最初の優勝チームとなった松竹ロビンスとその前身チームを特集しています。私も記録で協力しています。
発売中です
消えた球団 毎日オリオンズ1950~1957
野球雲で好評だった毎日オリオンズが単行本となって再び登場、2リーグ制初の日本一なった1950年から大映と合併する前の1957年までの8年間を追った一冊、データ面で協力いたしました
発売中です
THE 平成プロ野球 記憶・記録に残る30年
平成の世も終わり、令和となったこの時、平成時代のプロ野球を振り返ってみてはいかがでしょう、記憶の片隅にあるあの出来事もこの一冊で甦ります。
発売中です
長谷川晶一、渾身のノンフィクション!
伊藤智仁の野球人生を克明に描いた悲運のエースの幸福な人生、幸運な男
私も巻末の全登板成績データで協力いたしました。
30代以上のホエールズ・ベイスターズファンであれば
「石橋貢かよ!」と思う文章でした。
まぁ石橋と違って松原先生は4番打者なので意味合いは大きく違いますけど。
氏はtvkの解説でも常々
「自分は本質的に長距離打者ではなかった」と仰ってますが、
今でいうと浅村のようなタイプだったんでしょうかね。