クラシックSTATS鑑賞

NPB選手のキャリアSTATSを鑑賞するサイトです。「野球の記録で話したい」の姉妹サイトであります。ともどもご愛顧を。

2021年06月

1960・61年G.ミケンズ、全登板成績【2年連続2ケタ勝利&オールスター出場】





tabatomoたばともデータ

2019年7月20日にに取り上げましたのを加筆して再び上げています。

今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

1960年パ・リーグ防御率第5位     1960年規定修正パ・リーグ防御率第5位相当

1961年規定修正パ・リーグ防御率第5位相当

1960年チームは3年連続最下位となったが、オールスターに初出場。13勝でチームの勝ち頭となり、2年連続2ケタ勝利を上げたG.ミケンズの全登板成績を1961年とともに見てみます。続きを読む

1961年秋山登、全登板成績





tabatomoたばともデータ

2014年7月28日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。

今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

セ・リーグ防御率第12位     規定修正セ・リーグ防御率第15位相当

1961年は前年優勝とは打って変わって最下位に転落した大洋のエース秋山登の全登板成績を見てみます。続きを読む

1970・71年高橋善正、全登板成績【プロ野球12人目の完全試合達成】





tabatomoたばともデータ


今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

1971年パ・リーグ防御率第9位

両リーグ合わせて12人目、パ・リーグでは5人目となる完全試合を達成した高橋善正の1971年全登板成績を1970年と合わせて見てみます。続きを読む

1970・71年高橋一三、全登板成績【まかしとけ、ヤクルト飲んで虎退治】





tabatomoたばともデータ

2020年6月7日に取り上げましたのを再び上げています。

今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

1970年セ・リーグ防御率第14位
1971年セ・リーグ防御率第15位

1969年の22勝から大きく勝ち星を減らしたものの、ここぞの登板ではキッチリと勝ち星を上げて特にヤクルト・阪神から2年間で8勝ずつとチームのリーグ連覇に貢献、日本シリーズではそれぞれの年で胴上げ投手となった1970・71年高橋一三の全登板成績を見てみます。続きを読む

1981・1982年星野仙一、全登板成績【ナイス・ヘディングだったなあ。野球はサッカーと違うんだよな】





tabatomoたばともデータ

2017年3月15日、2018年1月6日に取り上げましたのを再び上げています。

今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

1981年セ・リーグ防御率第15位

冒頭の言葉は、1981年8月26日巨人戦で、遊撃手宇野勝がフライを頭にぶつけたプレーでの一言。この試合を含め4つの完投勝利を記録するなど10勝を上げたが、翌年3勝に留まり引退を発表した1981・1982年星野仙一の全登板成績を見てみます。続きを読む

1961年杉浦忠、全登板成績





tabatomoたばともデータ


今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

パ・リーグ防御率第4位     規定修正パ・リーグ防御率第6位相当
(規定修正は、規定投球回をチーム試合数と同じ回と考え、1/3、2/3回も考慮して出す防御率での順位です)

1961年杉浦忠の全登板成績を見てみます。続きを読む

1961年板東英二、全登板成績





tabatomoたばともデータ


今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

セ・リーグ防御率第11位     規定修正セ・リーグ防御率第14位相当
(規定修正は、規定投球回をチーム試合数と同じ回と考え、1/3、2/3回も考慮して出す防御率での順位です)

1961年板東英二の全登板成績を見てみます。続きを読む

1971~73年石岡康三、全登板成績





tabatomoたばともデータ


今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。

1971年セ・リーグ防御率第14位

1971~73年石岡康三の全登板成績を見てみます。続きを読む

1968・69年中村稔、全登板成績





tabatomoたばともデータ

2021年6月2日に中村稔氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。

1968・69年中村稔の全登板成績を見てみます。続きを読む

1966・67年中村稔、全登板成績





tabatomoたばともデータ

2021年6月2日に中村稔氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。

1966年セ・リーグ防御率第13位

1966・67年中村稔の全登板成績を見てみます。
続きを読む
スポンサードページ
プロフィール
広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

tabatomo

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。

広尾晃、野球の本を上梓しました!



詳細はこちらをお読みください



本家、「野球の記録で話したい」です。
yakyu-2012


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title


常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
アーカイブ
野球記録関係の本
スポンサーサイト