クラシックSTATS鑑賞
NPB選手のキャリアSTATSを鑑賞するサイトです。「野球の記録で話したい」の姉妹サイトであります。ともどもご愛顧を。
HOME
球団別INDEX
守備位置別INDEX
外国人選手INDEX
2021年04月
次の10件 >
2021年04月10日
22:34
1971~73年梶本隆夫、全登板成績
Tweet
たばともデータ
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
1971年パ・リーグ防御率第11位
1971~73年梶本隆夫の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2021年04月09日
22:25
1971年大石弥太郎、全登板成績
Tweet
たばともデータ
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
1971年セ・リーグ防御率第13位
1971年大石弥太郎の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2021年04月08日
22:05
1981・82年杉本正、全登板成績【初登板・初完封勝利】
Tweet
たばともデータ
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
1981年パ・リーグ防御率第11位
1982年パ・リーグ防御率第13位
初登板・初完封勝利を記録した1981年、初のリーグ優勝・日本一に貢献した1982年杉本正の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2021年04月07日
22:42
1981・82年工藤一彦、全登板成績
Tweet
たばともデータ
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
1981年セ・リーグ防御率第13位
1982年セ・リーグ防御率第7位
1981・82年工藤一彦の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2021年04月07日
22:01
先発全員奪三振達成投手/1994~2021
Tweet
たばともデータ
2021年4月7日 更新
前回調査に加え1994年~2021年途中まで調べてみました。
(調査でわかったものだけ、載せてます)
参照
日本プロ野球記録
続きを読む
2021年04月06日
21:29
1961年安藤治久、全登板成績
Tweet
たばともデータ
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
規定修正パ・リーグ防御率第8位相当
(規定修正は、規定投球回をチーム試合数と同じ回と考え、1/3、2/3回も考慮して出す防御率での順位です)
1961年安藤治久の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2021年04月05日
23:52
1961年大石清、全登板成績
Tweet
たばともデータ
2014年7月29日、2016年12月7日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
セ・リーグ防御率第9位
規定修正セ・リーグ防御率第12位相当
(規定修正は、規定投球回をチーム試合数と同じ回と考え、1/3、2/3回も考慮して出す防御率での順位です)
1961年は前年に続き20勝投手となった大石清の全登板成績を見てみます。
投球数が多い投手なので取り上げてみました。
続きを読む
2021年04月04日
20:57
1971年松岡弘、全登板成績【何がきっかけで、自信がついたのか自分でもわからない】
Tweet
たばともデータ
2016年9月10日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。
冒頭の言葉は、4月22日阪神戦で完投勝利を上げた時讀賣新聞上でのコメント。三原監督に代わった新生ヤクルトで初の2ケタ勝利を達成、エースの座へ近づいた1971年松岡弘の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2021年04月03日
20:02
1981・82年山内孝徳、全登板成績【新人で規定投球回超えも、勝ち星に恵まれず】
Tweet
たばともデータ
2015年5月2日、2020年5月29日に取り上げましたのを再び上げています。
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
リクエストにお応えします。
新人ながら先発ローテ入りし規定投球回に到達したものの、勝ち星に恵まれず7勝13敗と負けが多かった1981年、翌1982年は、初のオールスター選出、初の2ケタ勝利とステップアップし、優勝した西武から4勝1敗と目立った活躍をみせた山内孝徳の全登板成績をそれぞれの年見てみます。
続きを読む
2021年04月02日
22:56
1971年皆川康夫、全登板成績【新人王に輝く】
Tweet
たばともデータ
今年は「タイムスリップ・1981・1971・1961」と3年間の代表的な投手を各チーム見てみようと思います。
1971年パ・リーグ防御率第12位
230回3分の1を投げて11勝を上げ、新人王を獲得した1971年皆川康夫の全登板成績を見てみます。
続きを読む
次の10件 >
スポンサードページ
プロフィール
広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。
たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!
詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。
野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓
常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ブログ検索
「livedoor ブログ検索」ブログパーツは、サービスを終了しました。
カテゴリー
巨人 (183)
阪神 (2)
中日 (22)
国鉄、サンケイ、ヤクルト (2)
広島 (1)
南海・ダイエー・ソフトバンク (196)
阪急、オリックス (2)
西鉄、西武 (2)
毎日、ロッテ (5)
東映、日本ハム (6)
近鉄 (2)
投手 (2097)
捕手 (111)
一塁手 (133)
二塁手 (117)
三塁手 (136)
遊撃手 (83)
外野手 (410)
まとめ (388)
球団別INDEX (2)
守備位置別INDEX (2)
外国人選手INDEX (2)
本塁打大全 (833)
アーカイブ
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2011年11月
野球記録関係の本
最新記事
1971~73年梶本隆夫、全登板成績
1971年大石弥太郎、全登板成績
1981・82年杉本正、全登板成績【初登板・初完封勝利】
1981・82年工藤一彦、全登板成績
先発全員奪三振達成投手/1994~2021
1961年安藤治久、全登板成績
1961年大石清、全登板成績
1971年松岡弘、全登板成績【何がきっかけで、自信がついたのか自分でもわからない】
1981・82年山内孝徳、全登板成績【新人で規定投球回超えも、勝ち星に恵まれず】
1971年皆川康夫、全登板成績【新人王に輝く】
人気記事
スポンサーサイト