クラシックSTATS鑑賞

NPB選手のキャリアSTATSを鑑賞するサイトです。「野球の記録で話したい」の姉妹サイトであります。ともどもご愛顧を。

2019年12月

1957年小野正一、全登板成績【前年からのジャンプアップ、チームでは荒巻に次ぐ20勝投手】





tabatomoたばともデータ


前年の37試合登板から55試合登板へ、勝ち星も4勝から26勝へとかなりのジャンプアップ。球団では荒巻淳の3回に続き4回目の20勝到達で、シーズン途中では当時の記録となる13連勝を記録した1957年小野正一の全登板成績を見てみます。続きを読む

2019年K.ジョンソン、全登板成績【先発の柱は健在、2年連続4度目の2ケタ勝利】





tabatomoたばともデータ


今年も先発陣の柱としてリーグ最多の27試合に先発、11勝とギリギリではあったが2年連続2ケタ勝利を達成した2019年K.ジョンソンの全登板成績を見てみます。続きを読む

C.ジョーンズ、全本塁打一覧(後編・1974~1977、その他)|本塁打大全





tabatomoたばともデータ


C.ジョーンズの全本塁打一覧を見てみます。
今回は、近鉄時代の1974年から1977年までを見ていきます。
続きを読む

C.ジョーンズ、全本塁打一覧(前編・1970~1973)|本塁打大全





tabatomoたばともデータ


C.ジョーンズの全本塁打一覧を見てみます。
今回は、南海時代の1970年から1973年までを見ていきます。
続きを読む

C.ジョーンズ、チーム別&投手別&球場別&選手別アベックHR数|本塁打大全





tabatomoたばともデータ


1970年南海に入団、開幕の対ロッテ戦ダブルヘッダーでいきなり4本塁打9打点と周りの度肝を抜き、最終的には33本塁打を記録。この年も合わせ4年連続で30本以上の本塁打を放つが、1974年からは近鉄へ移籍。移籍最初の年に初の本塁打王タイトルを獲得、1976年2度目の本塁打王にも輝き、計246本の本塁打を放ったC.ジョーンズの全本塁打を見てみます。続きを読む

2019年有原航平、全登板成績【先発陣で孤軍奮闘、初の最多勝タイトル獲得】





tabatomoたばともデータ


ショートスターターと呼ばれる作戦で先発の意味合いが変わってきたチームにあって、従来の先発起用で15勝を上げ2年ぶりの2ケタ到達とともに、初の最多勝タイトルを獲得した2019年有原航平の全登板成績を見てみます。続きを読む

1954年原田孝一、全登板成績【現役時代唯一の2ケタ勝利】





tabatomoたばともデータ

2019年12月24日に原田孝一氏が亡くなられました。ご冥福をお祈りします。

ブレーブスで長年投げ続けた梶本隆夫が入団したこの年、チームに前年ほどの勢いは無かったがルーキーの梶本、柴田英治とともに現役時代で唯一となる2ケタの15勝を記録。シュートを武器に濃紺のユニフォームで投手陣を支えた1954年原田孝一の全登板成績を見てみます。続きを読む

2019年P.ジョンソン、全登板成績【2勝40ホールドでAクラス入りに貢献】





tabatomoたばともデータ


阪神入団後はセットアッパーを務め、開幕から16試合連続無失点(4月17日ヤクルト戦で同点にされたものの失点なし)と安定したピッチングを続け、途中疲労からの登録抹消があったものの2勝40ホールドでAクラス進出に貢献。しかし今年限りで阪神を退団、メジャーへの復帰が決まった2019年P.ジョンソンの全登板成績を見てみます。続きを読む

1964年石井茂雄、全登板成績【入団8年目での大ブレイク】





tabatomoたばともデータ

2015年1月20日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。

入団8年目、チームは11年ぶりの2位へ浮上。東京・小山正明に次ぐ28勝をあげ、先発にリリーフに大活躍だった1964年石井茂雄の全登板成績を見てみます。続きを読む

1969年石井茂雄、全登板成績【コンディションの調整など考えておれなかった】





tabatomoたばともデータ


冒頭のタイトルは、3年連続3度目のリーグ優勝を決めた試合後に新聞上で語った一部のもの。
終盤近鉄とのデッドヒートで投手陣が苦しくなる中、100試合を超えてからの30試合中5試合連続登板を含む18試合に登板、投手陣を支えた1969年石井茂雄の全登板成績を見てみます。続きを読む
スポンサードページ
プロフィール
広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

tabatomo

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。

広尾晃、野球の本を上梓しました!



詳細はこちらをお読みください



本家、「野球の記録で話したい」です。
yakyu-2012


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title


常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
アーカイブ
野球記録関係の本
スポンサーサイト