クラシックSTATS鑑賞

NPB選手のキャリアSTATSを鑑賞するサイトです。「野球の記録で話したい」の姉妹サイトであります。ともどもご愛顧を。

2017年11月

2017年R.メッセンジャー、全登板成績【初の故障離脱も2年連続2ケタ勝利】





tabatomoたばともデータ


3年連続開幕投手に選ばれ同時に200試合登板を勝利で飾るとその後合わせて5連勝と好調を維持。7月23日ヤクルト戦で勝利投手となり2年連続6度目の2ケタ勝利を達成、最多勝争いに名乗りを上げたが8月10日巨人戦で右足のくるぶしにライナーが直撃、腓骨骨折の診断で来日以来初の故障離脱で心配されたが、2か月後には復帰し、CSでは1stステージ第1戦で先発し勝利投手となった2017年R.メッセンジャーの全登板成績を見てみます。続きを読む

2017年千賀滉大、全登板成績【2年連続2ケタ勝利&最高勝率タイトル】





tabatomoたばともデータ


WBCでは4試合に登板、11回を投げわずか1失点と活躍し日本チームから唯一オールスターチームに選出。公式戦に入っても安定感を持続、前半戦7勝2敗で2回目のオールスターに選出され第1戦の先発投手に。後半戦もQS未達成わずか1回と安定したピッチングで、最終的に13勝4敗で最高勝率のタイトルを獲得し、2年ぶりのリーグ優勝にも貢献。CS、日本シリーズでも1試合ずつに登板した2017年千賀滉大の全登板成績を見てみます。続きを読む

2017年濵口遥大、全登板成績【輝く神奈川の星、2ケタ勝利を達成】





tabatomoたばともデータ


神奈川大学から地元横浜DeNAベイスターズへドラフト1位の入団。開幕一軍入りを果たし2戦目の登板となった4月9日中日戦でプロ入り初勝利をマーク。7月まで6勝を上げオールスターに選出も左肩の違和感で辞退し、一軍からも離脱するが1か月後には復帰し最終的に2ケタの10勝を上げ、Aクラス入りに貢献。CSでも1勝1H、日本シリーズではチームが3連敗後の4戦目で1勝をあげるなど活躍。新人王には届かなかったが、新人特別賞を受賞した2017年濵口遥大の全登板成績を見てみます。続きを読む

2017年高梨雄平、全登板成績【ドラフト9位入団ながら、46試合に登板】





tabatomoたばともデータ


「小江戸」と呼ばれ、昔ながらの街並みで観光客も増えている埼玉県・川越の出身で、早稲田大、JX-ENEOSを経ての楽天入り。ドラフト9位ながら左サイドのリリーフとして一軍入りすると、新人で勝ち星一番乗りを果たすなど46試合に登板。CSでも7試合に登板し無失点に抑えた2017年高梨雄平の全登板成績を見てみます。続きを読む

2017年山岡泰輔、全登板成績【社会人No.1右腕、初年度は8勝】





tabatomoたばともデータ


高校時代にダルビッシュ有にも注目された右腕が、社会人を経て満を持してのプロ入り。初勝利に時間がかかったもののオールスターに選出。完封勝利も記録し、規定投球回を超えて8勝11敗と負けが先行したが、前評判に違わぬ活躍をみせた2017年山岡泰輔の全登板成績を見てみます。続きを読む

2017年石川柊太、全登板成績【東京っ子の苦労人、日本一に貢献】





tabatomoたばともデータ


最優秀新人が発表になりました。そこで今年も新人王に投票された投手の全登板成績を見てみます。
育成選手として入団してから4年目の今年一軍初登板を果たし、5月31日の中日戦でプロ入り初勝利を上げその後も先発・リリーフで8勝を上げリーグ優勝に貢献。CSで3試合に登板して1勝、日本シリーズでも4試合に登板2勝を上げチームの日本一に貢献した2017年石川柊太の全登板成績を見てみます。続きを読む

1970年のパ・リーグ投手陣 リリーフ詳細版





tabatomoたばともデータ


1970年のパ・リーグ投手陣のリリーフ投手を少し詳しく見てみます。続きを読む

1970年のパ・リーグ投手陣 先発詳細版





tabatomoたばともデータ


1970年のパ・リーグ投手陣の先発を少し詳しく見てみます。続きを読む

1970年のセ・リーグ投手陣 リリーフ詳細版





tabatomoたばともデータ


1970年のセ・リーグ投手陣のリリーフ投手を少し詳しく見てみます。続きを読む

1970年のセ・リーグ投手陣 先発詳細版





tabatomoたばともデータ


1970年のセ・リーグ投手陣の先発を少し詳しく見てみます。続きを読む
スポンサードページ
プロフィール
広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

tabatomo

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。

広尾晃、野球の本を上梓しました!



詳細はこちらをお読みください



本家、「野球の記録で話したい」です。
yakyu-2012


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title


常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
アーカイブ
野球記録関係の本
スポンサーサイト