2017年01月
2017年01月26日 09:46
2017年01月25日 15:21

野球殿堂入り記念
チームの本拠地が横浜スタジアムへと移った効果か、チーム体質も変わって首位争いに食い込み、観客動員も初の100万人台を突破とそんな中先発、リリーフ両面で好投した1978年平松政次の全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月23日 10:37

野球殿堂入り記念
調整が遅れて開幕に間に合わず初勝利が遅くなったものの2ケタ勝利を継続し、チームは本拠地移転によりこの年で川崎を去ることになった1977年平松政次の全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月21日 23:00

野球殿堂入り記念
打高投低となったこの年、打たれた本塁打40本中本拠地川崎で20本と苦しいピッチングが続く中、2ケタ勝利は続いたものの失点は121を数えリーグ最多、敗戦もリーグ最多の17と厳しい内容だった1976年平松政次の全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月21日 07:00

前年以上に前半戦では黒星が増え、2ケタ勝利も危うしと思わせたが、後半戦ソフトバンクから4勝するなど巻き返し、最終登板となった楽天戦で勝利投手となり、シーズン初の負け越しとなったものの3年連続2ケタ勝利を達成した2016年西勇輝の全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月20日 09:51

広島のセットアッパーとして67試合に登板、5勝4敗37ホールドの成績でリーグ優勝に貢献。CSで2試合、日本シリーズでは全試合の6試合に登板。速球を武器に奪三振率11.72とホールドポイント上位10名中最高の値 を記録した2016年J.ジャクソンの全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月19日 12:01
2017年01月18日 19:38

野球殿堂入り記念
ユニフォームのデザインが大幅に変わったこの年、通算100勝を達成するもリーグ最多の敗戦数16、失点112、被本塁打37を記録、チーム同様もやっとした1年となった1974年平松政次の全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月18日 08:27

野球殿堂入り記念 2014年11月20日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。
5年連続2ケタ勝利を達成したこの年、前半は先発メインで、後半はリリーフがメインでチーム最多の17勝をあげた1973年平松政次の全登板成績を見てみます。続きを読む
2017年01月17日 23:06
野球殿堂入り記念 2014年11月19日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。

実働6年目、前年まで2年連続最多勝だったがこの年は13勝どまり、打線との相性がチグハグだった1972年平松政次の全成績を見てみます。続きを読む
スポンサードページ
プロフィール

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!


詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!
詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
人気記事
スポンサーサイト