クラシックSTATS鑑賞
NPB選手のキャリアSTATSを鑑賞するサイトです。「野球の記録で話したい」の姉妹サイトであります。ともどもご愛顧を。
HOME
球団別INDEX
守備位置別INDEX
外国人選手INDEX
2016年11月
次の10件 >
2016年11月30日
07:00
2016年今永昇太、全登板成績【ドラ1左腕、CS進出へ貢献】
Tweet
たばともデータ
開幕から4試合目で先発デビュー後4連敗と、好内容ながら打線の援護不足に泣いたが、5月6日広島戦で初勝利を上げるとその後5連勝をマーク。しかし6月には不調からいったん一軍から離れたものの一か月ほどで再昇格。最終的には8勝9敗に終わり、CSでは好投の後、1回KOと悔しさで終えた2016年今永昇太の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月29日
22:40
2016年R.スアレス、全登板成績【草野球仕込みのあぶさんセットアッパー】
Tweet
たばともデータ
なぜか新人王投票で1票入ってましたが、メキシカンリーグから入団。メキシカンリーグの前までは草野球経験しかなかったそうだが、魅力ある速球で一軍デビュー後は、あぶさんがつけていた90番を背にセットアッパーを主に務め、28Hを記録した2016年R.スアレスの全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月29日
11:11
2016年多和田真三郎、全登板成績【新人ながら完封勝利&15奪三振】
Tweet
たばともデータ
チーム39試合目に初登板から先発陣に入り、デビュー戦は3連続押し出し四球を記録するなど散々で、当初は勝ち星とともに内容も振るわなかったが、後半戦からQSを達成することも多くなり内容も良化。8月11日の日本ハム戦で初完封勝利、9月7日の楽天戦では15奪三振を記録、5連勝でシーズンを終えた2016年多和田真三郎の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月29日
07:00
2015・16年高梨裕稔、全登板成績【2ケタ勝利で3年目の新人王】
Tweet
たばともデータ
2年目の2015年に初登板、そして2016年開幕からはビハインド時やセーブがつかないリード時のリリーフがメインだったが、6月8日広島戦から先発陣入りし、その試合で先発初勝利を記録してからシーズン終了まで8連勝、これまでの2勝と合わせて2ケタ勝利を達成。見事新人王に輝いた2015・16年高梨裕稔の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月28日
07:00
2016年田島慎二、全登板成績【開幕から31試合連続無失点】
Tweet
たばともデータ
開幕から31試合連続で無失点記録を達成、内容も登板2試合目で登板前の走者を還してしまった以外は打たれても得点されなかった好内容だった。昨年同様、セットアッパーからクローザーへ配置転換となり17セーブを上げた2016年田島慎二の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月27日
07:00
2015・16年石田健大、全登板成績【期待の左腕・侍ジャパンでも期待】
Tweet
たばともデータ
2015年7月にデビュー後から先発陣入りし、2016年も開幕から先発陣の一角として9勝を上げチームのCS初出場に貢献。侍ジャパン強化試合では3回4失点と結果を残せなかったが、先発左腕投手として来年以降も期待される2016年石田健大の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月26日
07:00
2016年C.マーティン、全登板成績【ペナントレース抑えの救世主】
Tweet
たばともデータ
開幕からセットアッパーとしてスタートしたものの、クローザー役増井浩俊の不調から急遽クローザーに。ペナントレースではセーブ機会を失敗なくこなし、これから終盤という所で左足首をケガして離脱。CSで復帰したもののまた再発して日本シリーズには出場できなかった2016年C.マーティンの全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月25日
10:35
1960年秋山登、全登板成績【日本一&MVP&最優秀防御率】
Tweet
たばともデータ
2015年3月13日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。
6年連続最下位の大洋ホエールズが三原監督を迎えて様々な用兵、作戦を駆使し日本一に輝いた1960年、MVPや最優秀防御率などのタイトルを獲得し、日本一に貢献した秋山登の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月25日
10:30
1962年秋山登、全登板成績
Tweet
たばともデータ
2014年8月6日に取り上げましたのを加筆して再び上げています。
セ・リーグ防御率第4位
規定修正セ・リーグ防御率第4位相当
(規定修正は、規定投球回をチーム試合数と同じ回と考え、1/3、2/3回も考慮して出す防御率での順位です)
前年の最下位から優勝まであと一歩という所まできた1962年秋山登の全登板成績を見てみます。
続きを読む
2016年11月24日
07:00
2016年武田翔太、全登板成績【2年連続2ケタ勝利、獅子・鷲狩りはお任せを】
Tweet
たばともデータ
開幕から先発ローテーションを維持し、2年連続2ケタ勝利を達成。チーム別で特に西武戦はプロ入りからの連勝が11で止まったものの4勝1敗と相性良く、また楽天戦でも4勝0敗と前年からの連勝を6に伸ばした2016年武田翔太の全登板成績を見てみます。
続きを読む
次の10件 >
スポンサードページ
プロフィール
広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。
たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!
詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。
野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓
常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
カテゴリー
巨人 (183)
阪神 (2)
中日 (22)
国鉄、サンケイ、ヤクルト (2)
広島 (1)
南海・ダイエー・ソフトバンク (196)
阪急、オリックス (2)
西鉄、西武 (3)
毎日、ロッテ (5)
東映、日本ハム (6)
近鉄 (2)
投手 (2626)
捕手 (116)
一塁手 (140)
二塁手 (126)
三塁手 (138)
遊撃手 (84)
外野手 (447)
まとめ (437)
球団別INDEX (2)
守備位置別INDEX (2)
外国人選手INDEX (2)
本塁打大全 (893)
アーカイブ
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2011年11月
野球記録関係の本
最新記事
1962・63年西三雄、全登板成績【橋戸賞投手、期待のプロ入り】
1972・73年松本幸行、全登板成績
1982・83年北別府学、全登板成績【初の20勝到達と最多勝&沢村賞】
1963年池田英俊、全登板成績【2年目で20勝投手に】
1973年渡辺秀武、全登板成績
1982・83年松沼博久、全登板成績
1963年土橋正幸、全登板成績【2年ぶりの20勝到達】
1972・73年浅野啓司、全登板成績
1982・83年小林繁、全登板成績
1963年小野正一、全登板成績
人気記事
スポンサーサイト