クラシックSTATS鑑賞

NPB選手のキャリアSTATSを鑑賞するサイトです。「野球の記録で話したい」の姉妹サイトであります。ともどもご愛顧を。

2012年08月

大神武俊|クラシックSTATS鑑賞 南海-102



柚木、江藤、中谷らの先発陣の次の世代となるべく獲得されたアンダースロー投手。続きを読む

松田 清|クラシックSTATS鑑賞 巨人-90



たった1年だけ光彩を放った選手。いつの時代にもこういう選手はいる。続きを読む

服部武夫|クラシックSTATS鑑賞 南海-101



防御率1位になったにもかかわらず、タイトルが取れなかった不思議な投手。彼も短命だった。
続きを読む

大友 工|クラシックSTATS鑑賞 巨人-89



戦後派の巨人エース。サイドスローからホップする速球を投げた。動画は少ないが、美しいフォームだったようだ。続きを読む

江藤 正|クラシックSTATS鑑賞 南海-100



後年の江川事件のような騒動を引き起こした投手。南海はこの時期、好投手を何人も獲得したが、いずれも短命で終わった。
続きを読む

戦前、1リーグ時代の巨人投手陣|クラシックSTATS鑑賞 巨人


巨人の戦前と1リーグ時代の巨人投手陣。
続きを読む

戦前、1リーグ時代の南海投手陣|クラシックSTATS鑑賞 南海


南海と巨人の投手陣を同じタイムテーブルでならべて比較してみたいと思った。南海、巨人を続けて出す。
続きを読む

柚木 進|クラシックSTATS鑑賞 南海-099


戦後南海の二代目エースともいうべき左腕。
続きを読む

中原 宏|クラシックSTATS鑑賞 南海-098



阪神で1年活躍したのち応召、戦後南海で活躍した右腕。
続きを読む

中谷信夫|クラシックSTATS鑑賞 南海-097



本日から戦後の投手。遅咲きの左腕だったが、先発、救援で活躍した。
続きを読む
スポンサードページ
プロフィール
広尾晃と申します。

ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

tabatomo

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。

広尾晃、野球の本を上梓しました!



詳細はこちらをお読みください



本家、「野球の記録で話したい」です。
yakyu-2012


野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

59Title


常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
アーカイブ
野球記録関係の本
スポンサーサイト