強打の大型遊撃手としては、豊田泰光、池山隆寛に連なる。粗削りで、人気があるところも同様である。続きを読む
2012年06月
2012年06月30日 23:00
2012年06月30日 22:27
小柄な守備の人。移籍組だが南海の色を持った最後の内野手とも言えよう。続きを読む
2012年06月25日 22:05
最末期南海には、立派な体でいかにも打ちそうだが、大した成績を残していない選手が何人かいた。藤本もその一人だ。続きを読む
2012年06月24日 18:08
二塁が多かったが、いろいろなポジションでその名前を見た。使い勝手の良い野手であり、南海最末期の顔の一人だった。続きを読む
2012年06月22日 17:44
移籍組だが大阪出身であり、人気があった。しかし大成はしなかった。続きを読む
2012年06月18日 21:19
兄は有名なリー・メイだが、弟もオールスター2度の大物だった。その片鱗は見せた。続きを読む
2012年06月17日 22:25
実力以上に、その言動や生き方が共感を呼んだ、名物選手。
続きを読む
続きを読む
2012年06月17日 00:35
この選手はどこを守る何番打者なのだろう。アイデンティティが不明確なのは本人の責任ではないだろうが。続きを読む
2012年06月15日 23:10
すでに巨人史上最強の捕手である。攻守に渡って中心的な存在。そしてスタミナもある。怪我に強いのも大選手の資質である。続きを読む
2012年06月14日 16:49
この選手は、期待に応えたのだろうか、そうではなかったのだろうか。続きを読む
スポンサードページ
プロフィール

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!


詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!
詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
人気記事
スポンサーサイト