野村克也の前の南海の正捕手は?というクイズの答えである。続きを読む
2012年04月
2012年04月30日 17:20
2012年04月30日 01:30
日系外国人選手として人気があり、言動に注目が集まった。ON以前の主力打者の一人だった。続きを読む
2012年04月30日 01:00
この人は今、「お菓子のナボナ」の亀屋万年堂取締役会長である。悠々と人生を歩んできたという印象がある。続きを読む
2012年04月29日 15:00
勝負強い打撃で知られた職人肌の選手。黒田博樹の父である。続きを読む
2012年04月29日 01:30
20年に渡って巨人のマスクをかぶり続けた。NPBの捕手の典型像を作った選手と言えるのではないか。監督としても空前の実績。続きを読む
2012年04月29日 01:00
広岡の現役時代を知る人は、50代半ば以上となった。早くに殿堂入りしているが、それは引退後の功績が大きいのだと思う。続きを読む
2012年04月28日 19:55
“足の南海”の先駆けとなった名選手。“百万ドルの内野陣”の花形でもあった。続きを読む
2012年04月28日 01:30
「めんこ」(関西では「べったん」)でよく見た顔。打撃が売りの巨人では異色の名捕手だった。続きを読む
2012年04月28日 01:00
選手としてだけでなく指導者としても将来を嘱望された。地味だが理論派で堅実な選手だった。続きを読む
2012年04月27日 18:03
実力的には飯田徳治に匹敵する好打者だったが、活躍の場を得られなかった感が強い。続きを読む
スポンサードページ
プロフィール

広尾晃と申します。
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!


詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ライター稼業をして、かれこれ29年になります。本職は、スポーツとはほとんど関係ありません。
2009年1月に、SportsNaviで「MLBをだらだら愛す」というブログを開設、12月には「野球の記録で話したい」を開設。多くの皆様にご愛読いただきました。2011年11月に、livedoorに引っ越し。2012年11月に「クラシックSTATS鑑賞」を独立させました。
NPBの名選手を球団別に紹介「キャリアSTATS」を中心に鑑賞し、みなさまと野球選手談義に花を咲かせることを目的にしています。

たばともと申します。NPBの過去の記録を新聞の縮刷版、過去のスポーツ新聞、書籍等から掘り出しています。なかなか他では見られない記録を、多く紹介できたらと思います。
広尾晃、野球の本を上梓しました!
詳細はこちらをお読みください
本家、「野球の記録で話したい」です。

野球以外で書いている、兄弟ブログです。こちらもぜひどうぞ。↓

常時参照させていただいているサイト
http://mlb.mlb.com/index.jsp
http://www.baseball-reference.com/
http://www.npb.or.jp/
http://espn.go.com/mlb/
http://www.fangraphs.com/
http://www.thebaseballcube.com/
http://ja.wikipedia.org/wiki/
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
人気記事
スポンサーサイト