南海のエースと言えば、杉浦忠ということになろう。西鉄の稲尾和久と同様、太く短い選手生活だった。

杉浦忠、1959年の歴史的快投1
杉浦忠、1959年の歴史的快投2

tadashi-Sugiura-P


【キャリア】
愛知県挙母町出身。挙母高校から立教大学へ。東京六大学通算36勝。1958年南海入団。投手として活躍。70年引退、南海、近鉄コーチ。86年~89年南海、ダイエー監督。解説者。1995年殿堂入り。2001年没。

【タイトル、それに準ずる記録】

●最多勝1、●最高勝率1、●最優秀防御率1 ●最多奪三振2 ○最多完投1 ○最多完封2   ・防御率10傑入り5・WHIP1.00以下3 ・DIPS2.5以下1 規定投球回数以上6シーズン ・新人王、MVP1、ベストナイン1 、最優秀投手1、オールスター出場6回 

tadashi-Sugiura-B


【論評】

大学時代にサイドスローに転向してから抜群の投球を見せるようになった。
フォームは、足を高く上げてから、体をぐっと沈めてばねを利かせている。ただ、ボールを持つ手はそれほど下がらず、サイドスローと言っても良い。フォロースルーで右手をきれいに伸ばすところなど、山田久志とよく似ているが、腕は山田ほど下がっていない。

キレ味のある速球を武器にしたが、のちにはシンカーを多投するようになった。

先発一本で活躍した投手のように思われがちだが、通算では救援登板の方が多い。
全盛期でも先発、救援を掛け持ちしていた。
1959年は、38勝4敗という空前の成績を残したが、春先までは先発ではよく打たれ、救援登板をするうちに調子が上がっていった。
この59年と翌60年がピークと言ってよく、その後はエースだったが抜群という数字は残せなかった。2歳下の稲尾和久とよく似たSTATSだ。

65年以降は、リリーフ投手として命脈を保った。現役生活は13年。当時としては短いとは言えないが、200勝に到達できなかった。

引退後は近鉄、南海コーチ、そして南海の監督となった。最も弱い時代であり、満足な成績は残せなかった。

tadashi-Sugiura-M




1988年、福岡移転が決まった最終試合で「行って参ります」と満員の客席に向かってあいさつした声が、今も耳に残っている。

2001年に病を得て死去。穏やかな紳士であり、中部地方出身だが上品な関西弁を話していた。 美しい野球人だったという印象が残っている。

私のサイトにお越しいただき、ありがとうございます。ぜひ、コメントもお寄せください! ↓